1. Home
  2. 衣食住のアドバイス
  3. 衣食住の「衣」( 衣服と靴 )について|長津田むつう整体院

衣食住の「衣」( 衣服と靴 )について|長津田むつう整体院

わたしたちの生活の中には、健康に影響するものがたくさんあります。

からだに良いものも悪いものもあり、またどんなに良いものでも、度が過ぎれば負担になります。
そうした日常の「衣食住」から、今回は「」( 衣服と靴 )についてのおはなしです。

 

「衣」~ 衣服と靴 について

 
常に身に着けるものだけに、意外なほど影響があるようです。
中でも気をつけていただきたいものは以下の通りです。

これらについて説明します。

 
■化学繊維

石油由来の素材が普及したのはまだ6~70年前。長い歴史から見ればほんの最近のことで、まだまだからだが適応できていないのかもしれません。

実際に、化学繊維と天然素材(特に綿・麻・絹などの植物由来)では、身に着けたときのからだの緊張のしかたが違います。化学繊維の方が身体を緊張させる傾向があります。

また、化学繊維は摩擦で静電気を生じやすく、家電製品や電波に取り囲まれた電気刺激の過剰な現代の私たちはアレルギーのように身体が反応して緊張をきたすようです。

最近、自然素材の風合いや肌触りの良さが見直されて、お店でよく見かけるようになりました。
特に肌に直接触れる衣服はできれば天然素材のものを身につけるようにしてみてください。

また、寝ているときは身体が一日の疲れを解消して回復をはかるための大事な時間ですので、天然素材のものを身に着けてお休みいただくことをおすすめします。

 
■締め付けるもの

「締めつけ」もまた、からだを緊張させるもののひとつです。

緊張感を保ちたい場面や、アスリートのように高い運動性を引き出したい場面などには適していると思いますが、その他の時間は、締めつけの少ない衣服に身を包む方が疲れにくく、また健康の維持・回復も速やかに行われやすくなります。

普段締めつけに慣れていると、ゆるゆるの衣服は気が引き締まらず仕事中には適さないのではないかと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、長期的に考えると、からだを緊張させたままだと日々疲れを蓄積していき、返って持てる能力を発揮しにくくなるかもしれません。

「化学繊維」の項とおなじ理由で、特に寝るときはできるだけ締めつけのない衣服を身に着けることをおすすめします。

 
■特殊な素材

最近、防寒(発熱)素材のものやドライ素材のものなど、機能性の高い衣服を愛用されている方が多いようです。
薄着でも暖かく肩がこらないとか、汗が乾きやすく爽快、ととても便利だと思いますが、意外なデメリットがあるようです。

「化学繊維」「締め付け」と同様、要するにからだが緊張し嫌がるということなのですが、少し詳しく言うと、おそらく、暖まったり乾いたりという機能性が高すぎてからだが追いつかないのではないかと思います。

わたしたちの身体もやはり自然の一部なので、自然のサイクルから逸脱した機能性は受け付けないのかもしれません。
頭では「快適」と思っていてもからだの要求とはそぐわない、ということが現代の生活の中にはたくさんあります。

実際に上記の衣服を身に着けている方がご来院された場合に、天然素材の締めつけのない衣服に着替えていただくと、とたんに身体が緩んで、全身が快方に向かいやすくなります。

 
■靴

朝玄関を出て夕方や夜に帰宅するまで、ほとんど脱ぐことのない靴。

「足」は、立位では体重を支え、歩行や走行の際には上下からの衝撃を引き受ける大事な役割をもつ場所です。
また、運動量が多く、心臓からの距離が最も長い「足」はふくらはぎと共に、『第二の心臓』とも言われ、血液の循環において重要な役割を担っているといいます。

さらに、中国医学では、足には全身のつぼが網羅される重要な器官とされています。
そうした重要な役割を持つ足だけに、それを包む『靴』の形状は全身に大きな影響を及ぼします。

「足」もまた、精妙にデザインされた形をしています。

  1. 甲がアーチ状になって土踏まずを形成し
  2. 踵が尖り、指先に向かって開いた3角形の形状をしています。

1の特徴により、歩行や走行からくる衝撃を緩衝し、2の特徴によって、地面をしっかりつかんで、全身のバランスを保つ役割を担っています。
ここで一般的な靴の形を思い起こしてみると、

  1. ヒールが高い
  2. 靴先に向かって尖った形をしている
  3. 中敷き(インソール)が立体形状をしている

こうした靴は以下のように身体への影響を及ぼすと考えられています。

 
・かかとを高くすると、つま先に力が集中してバランスを崩し、足首・ひざ・股関節・腰などに負担がいって傷めやすくなる。
・足先を尖らせることで、さらにバランスの崩れを助長する。
・中敷きが立体的に足の裏とフィットすることで、土踏まずのアーチ形状を無効にし衝撃を緩衝できなくなり、足首・膝・股関節・腰などに負担がかかってしまう。

 
このように、身体の機能を人工的に補完しようとすることは、ともすれば返って本来の働きを損なう場合があるのです。

常に身を包む「衣服」や「靴」を身体にやさしいものに変えるだけで、毎日が期待以上に快適になると思いますので、お買い替えの際にはぜひ上記で説明したような衣服や靴をお求めいただくことをお勧めします。

 
【 関連記事 】

不定愁訴について
衣食住の「住」について③電気(電磁波)
衣食住の「住」について②空気(香料)
衣食住の「住」について①睡眠中の環境